![]() 2003/07/27 岐阜県インラインスケート協会主催の インラインスケートスラローム大会 in モンデウス 2003が行われました。 161名のエントリーが有ったようです。 チーム「あっちょんぶりけ」は「ソニー厚木チーム」と共に参加して、11名中5名が入賞! 昨年はGSとSLそれぞれ2本づつ4本滑っての競技でしたが、 このモンデウス大会はとても楽しいです。 以下にそれぞれの入賞者を... |
|
|
|
女子オープンクラス | 優勝:木村明子、2位:槻橋聡美、3位:田中 愛、 |
![]() 女子オープンクラスは、この3人のレースと言っていいほど 他の選手との実力差が開いていました。 私にとってかなり興味深かった『女の対決』でした(笑)。 優勝のきむあきさんは その女王を脅かしているのが2位のさとぴーさん。 いまや長良川の顔、昨年優勝者のあいねぇさんは |
|
|
|
男子シニアクラス | 優勝:冨田雅昭、2位:中田 一、3位:仲木戸 実、 |
![]() 腰の怪我や、足首の捻挫とコンデションは良くなかったモノの、何とか優勝することが出来ました。 クラス別とはいえ、優勝はやっぱり嬉しいモノですね。 大会パンフレットに『大会有力選手』として前年度優勝の中田一さん、私、実力者の板東浩さんがリストアップされていました。もう一人去年二位の高岸さんが来れば三位までの入賞自体難しいと思われる面子です。しかし高岸さんはエントリーされていないので、誰が優勝するのか?に注目です。 去年より100m程距離が伸び、280mとなったコースに、1本目29旗門のポールがセットされてレースが始まりました。セット自体はGS的なインターバルで、振り幅も少なく「いけいけどんどん!」でした。 1本目の結果は板東さんが41.53でリード、続いて私が0.77秒遅く42.30、中田さんが私より0.01秒の僅差で続きました。やはり振り幅の少ないセットではスピードスケーターの板東さんが強い。 4位の選手は更に2秒ほど離れて、この時点で優勝はこの3名に絞られた感じです。 そして2本目のセットは旗門が3本増え、やや細かいインターバルで、リズム変化が大きなコースとなりました。こういうセットはスキーヤーが「先を読みながら滑る事」に慣れているので、やや有利かも? 一本目の持ちタイムが多い人からのスタートで、ラップの人が最後に滑ります。 中田さんが勢いよくスタートしていくのを見て、気合いが入りました。 私の一本目はいつもの事ですが身体が動かず「よたよた滑り」で、きむあきに「見ていて心配になっちゃいましたぁ」と言われるほどだったのですが、2本目は割とスピードに乗せることが出来ました。 ゴールした時に、電光掲示板に残っていた中田さんのタイムより良かったので、「2位は確定か?」と皮算用していたら、板東さんがなかなかゴールしません。滑走中に転倒し、DQとなってしまったそうです。 その結果「棚ぼた優勝が決まりました」 今回ブーツについて悩みました。 去年はクラス3位で、総合11位だったんだけど、 |
|
|
|
男子オープンクラス | 優勝:伊佐治祐太、2位:田中恒嗣(前年度優勝者)、 3位:寺田良太(前年度2位)、4位:槻橋正峰、 5位:内藤昌志、6位、高橋秀明(前年度3位) |
![]() 55名ものエントリーが有った男子オープンクラス。 トップ9までの選手は、シニア優勝者のタイムよりも早い。(当然だよね) なかなか面白い戦いが展開されました。 特に入賞者6名はハイレベルで、その滑りには迫力が有り、見応えがありました。 優勝の伊佐治選手は 2位のがくちゃんは2連覇ならず! 3位は寺田良太選手。 4位はつっきー 5位は内藤選手 6位は高橋選手 上位滑走者のムービーを、ビデオCDに編集する予定です。 |
|
|