![]() |
京葉線検見川浜駅 駅前にはコンビニやマックも有る |
![]() |
駅から海までは一直線 |
![]() |
花見川サイクリングコースの 海岸側を走り始める 8:45 |
![]() |
海から離れて川沿いへ |
![]() |
右は公園、向かい風が強かった この先が辛そう |
![]() |
花鳥橋のたもとにある 花鳥休憩所 ベンチがあります。 9:40 |
![]() |
橋を渡った花鳥公園にはトイレも あるようです |
![]() |
ここから約3km歩きます |
![]() |
自然の豊かな散策道でした 新緑がきれいでした |
![]() |
対岸に浮かんでいる竹の上には 数え切れないほどの亀が・・・ 甲羅干しをしているのでしょう |
![]() |
約40分歩いて弁天橋に到着 10:15 |
![]() |
ここでインラインに履き替え 橋を渡ります 橋を渡ったら右折、一般道です。 |
![]() |
京成電車のガードをくぐり左折 5つ目の交差点を右折 国道の信号を越えたら8つめの交差点を右折すると自転車道に戻る |
![]() |
走りやすいカラー舗装の自転車道 |
![]() |
勝田台周辺には公園や野球場が有り週末は賑わっています。 この橋はゆらゆら橋10:45 |
![]() |
ゆらゆら橋を越えると路面が荒れ始めます |
![]() |
クラックが大きく開いているところがあるので、気を付けましょう | ![]() |
八千代橋を渡ってから振り返る 八千代橋には八千代ふるさとステーション(道の駅)が有ります。 |
![]() |
ゆらゆら橋から麻生橋まで8.6km程荒れた路面が続きます | ![]() |
自転車道の標識 |
![]() |
佐倉市に入ると路面の整備が良くなります。 | ![]() |
追い風で気持ちが良いので、 少しスピードを上げたら25km/hも出ました。 |
![]() |
地誌看板、同じような物が他にも幾つか有りました | ![]() |
|
![]() |
西印旛沼 釣り船が浮かんでいます |
![]() |
京成臼井駅まで2km程 |
![]() |
佐倉ふるさと広場にあるオランダ風車が見えてきました。 | ![]() |
休憩場入り口道標11:50 |
![]() |
オランダ風車の有る佐倉ふるさと広場 | ![]() |
チューリップの時期は何時なんでしょうか? |
![]() |
GWには畑に何も植えられていませんでした | ![]() |
名喰戸橋 竜神橋を渡ってこれが名喰戸橋です12:30 |
![]() |
西印旛沼の東岸 半島状の部分を走ります |
![]() |
走りやすい自転車道 |
![]() |
土手の左が西印旛沼です | ![]() |
ぽっかり浮かんだ初夏の雲 |
![]() |
山田休憩場まで後少し | ![]() |
山田休憩場に入ります13:00 |
![]() |
昼食(鈴木ラーメン)後 双子橋を渡り右折13:30 |
![]() |
西印旛沼から北印旛沼へ続く専用道路 |
![]() |
峡谷のようになっていました | ![]() |
北印旛沼へ入ります 甚平大橋を通る道路は交通量が多く注意14:15 |
![]() |
北印旛沼の西岸をぐるりと廻ります | ![]() |
単調な景色を黙々と・・・ |
![]() |
この辺りは休憩するベンチなどがありません | ![]() |
酒直水門から“Bコース”を走りました 路面が酷く失敗でした。 |
![]() |
ここはコースを間違えた部分 | ![]() |
利根川と長門川を隔てる 長門川水門に到着15:00 ここまで52.6km |
![]() |
合流部分 |
![]() |
この場所(合流部分)は利根川河口から66.5kmの地点です 左側が上流 |
![]() |
上流に向けて走ります すぐに消防署がありました |
![]() |
土手上の道はすぐに終わり、 土手下の舗装道路を走ります |
![]() |
土手下の舗装道路も5km程で終り 交通量の多い道路を渡り歩道を走ります |
![]() |
砂が多く滑りやすいので注意しましょう 長門川水門からの間 コンビニが2件ほどあります |
![]() |
町の中を走り木下(きおろし)駅JR成田線に到着15:55
駅前にはパン屋さんがあります |
![]() |
なぜか木下駅のホーム
お疲れさまでした |
'00/04/29 花見川〜印旛沼〜利根川 インラインロングラン 約60km 天候晴れ 西風 時折強かった 花見川サイクリングコーススタート地点8:45〜 舗装が3km程切れている所があったのですが、ここが秀逸! ※このコースの詳細は渋谷孝雄さんのHPに詳しいです、我々も参考にさせていただきました。 |