中年スキーヤーであり、スケーターでもある 作者のプロフィル
なまえ
 
Tomita Masaaki インターネット上では「masa」又は「まさ」で顔を出しています。安易なハンドルネームだなぁ(^^;
取れたところ 東京・品川区
住んでるところ 神奈川県相模原市
好きなこと もちろんSKIそしてインラインスケート登山

 目標は国体出場! 高校3年生の時‘山岳競技’というマイナーな競技で74年の茨城国体に神奈川県代表で出場しました(4位)。スキーでもう一度国体に行ってみたいと思っています。たぶん無理だけど(笑)。

 SKIレースに1996年からはまってしまいました。中年なんちゃってレーサーです。神奈川県連の試合には7年ほど前から、草レースは8シーズン前から出ています。合わせてシーズン10〜12戦位出ています、あんまり早くないです。その前は山スキーばっかりしてました。powder大好きです。

 あと、高校生の頃からずーっと山登りをやってきました。
ヒマラヤなんかも7回行ってしまいました。
一番頻繁に山登りをしていた時期に所属していた山岳会は
登攀クラブ蒼氷と言うクラブで、
当時国内では知る人ぞ知る、過激なクライミングを実践しているクラブでした。

海外で登った山(登頂に成功した山)は

NEPAL=アマダブラム(6,856m)'80秋  記録はこちら

マナスル(8,156m)'81秋 加藤保男氏(隊長)、尾崎隆氏と3人の隊でした。
5900m地点から4500地点までSKIをしました。

パミール =コミュニズム(7,495m)'82夏(旧ソ連領・現在タジキスタン)
コルジェネフスカヤ(7,283m)'82夏(旧ソ連領・現在タジキスタン)
チベット =シシャパンマ(8,012m)'82秋 
7500m地点から4300m地点までSKIをしました。
パミールとチベットの山は名古屋の高山研究所主催の登山隊でした。

ボルネオ =キナバル(4,120m)'89冬
インド  =バギラティパルバット2峰(7,145m)'94秋

登れなかった山・・・・・・・・・・・・・・・沢山

、戸外で遊ぶのが好きなようです。
スキー事  始めてのスキーは高校2年。登山靴にワイヤー式のジルブレッタで、天神平でした。それから年に1〜2回のスキー行がつづき、本格的に始めたのは、22才の時、栂池スキー場で居候をしながら、35日間スキーをしたときです。

 お世話になったところは、山の先輩が始めたロッジ「ホワイトビュー」。先輩から借りた靴(ラング・バンシー)と、板(小賀坂・SF)で滑りました。本格的なスキー用具を使うのは始めてでした。革製登山靴との差にびっくりしたことを覚えている。

 登山の経験があったので、急斜面や、悪天候などはへっちゃらで、雨が降っても吹雪いても、毎日滑りに行った。

 2週間ほど経ったとき、誘われて無謀にも、バッチテスト2級をバイト仲間と共に受験したが、見事落第。その時、どう見ても自分より下手な人が合格しているのが悔しくて、翌週も受験すると合格してしまった。

 調子に乗ってその翌週1級を受験してみたら、なんと、3点オーバーで合格。まぐれもここまでいけば大したものだと、皆から感心されるわ、あきれられるわだった。

 その時の栂池スキー学校の校長だった山田さんから、「オメーみてえな奴は始めてズラ」と言われたことが嬉しかったです。 ちょっと自慢モード(^^ゞ

 居候の期間中、スクールに入ったのは1日だけ。あとは小林平康さんの技術解説本「スーパーSKIテクニック」が先生でした。1級合格はこの本のおかげでした。いまでも私のスキーの基本は、この本にある「ピンポン玉ひねりつぶし」です。

 1級をもらって、◯◯年。今思うのはskiのことがようやく朧気ながら、掴めてきたかな??? と思います。奥が深いねースキーは、、、。

 ちなみに、不世出のスキーヤー、インゲマル・ステンマルクは同世代です。(^^;)

 現在、テクニカルプライズとSAK公認B級セッターの資格を持ってます、一応。もう基礎の検定や技術戦に出ようと言う気は全くありません。

ヒマラヤでのSKI
1981年にネパールヒマラヤ マナスル峰8156mで滑りました。6900m〜4200m
1982年にチベットヒマラヤ シシャパンマ峰8014mで滑りました。7600m〜4300m

しごと 印刷業[デザイン・構成・WEB関係](自営)
現在の関心事  減量と、このHPの移設かな?←移設完了!

  ちなみに、98年末の河口湖フルマラソンは、37km地点でリタイアしました。
練習をほとんどしないで出場したんで当然の結果です。(;_;)
・・・でも20歳台のときは練習しないで出ても、3時間半切ってたんだけどね。
体重がその頃よりも20kg増えてるんだから、今は完走も厳しい、、、。
去年は春に肋骨骨折とふくらはぎの強い肉離れをしてしまい、走れませんでした。
今年は減量してハーフマラソンを2回ほど完走したいなぁ〜

インラインスケート

インライン・スケートをスキートレーニングに使用しています。
坂道で滑るとスキー運動をシュミレート出来て楽しいです。

また、川沿いのサイクリング道路をインラインでロングランニングする事が大変面白く、はまっています。楽しいですよ! こちらから

グラビア
20














93年の作者、 (^^;) 今はずっと・・・
【リンク有り】
登頂写真
パラグライダー1
NEPAL Ama-Dablum 峰6856m
日本人初登頂 1980年秋
パラグライダー2
雪胴の中で【リンク有り】
パラグライダーもやってました。写真は春の立山












パミールキャンプ1
大町マラソン
パミールキャンプ2
パミール地方・カザフスタン(旧ロシア領)                     
82年7〜8月
国際パミールキャンプに参加して
左・氷河上の氷の「つの」テーブルストーン
  の残滓   
下・氷河の上の小川。とても旨い水だった。
大町アルプスマラソン30kmで、
もう、ばてばてのゴール手前
尾瀬岩鞍で
スラローム練習
ずいぶん前の河口湖マラソン(最後の完走)
高校生の息子が一人います。

 中年オヤジのプロフィルを最後まで読んでくださった
あなた。 律儀な方ですね
、感謝いたします。<(_ _;)>

'98/09記 '99/07加筆訂正 '00/05加筆訂正 '01/03加筆訂正