|
|||||||||
![]() |
|||||||||
自家製ファインコートの4回目。
今日チューンから上がってきたスキー elan HCX を、柔らかいWAXを厚めに塗り、ファインコートボックス(実は断熱処理した段ボール箱)(笑)に入れ、120分加熱&保温しました。 熱源である布団乾燥機には450Wと600Wの2段切替があり、初めの約30分は600Wで加熱、残りの1.5時間は450Wで保温した。 温風吹き出し近くのAir温度は70度。ボックスの反対側は65度となった(加熱開始一時間後に計測)。温度管理はまぁまぁかな? (^_^;) で、取り出して見た滑走面の写真が上のとおり。滑走面から気泡が出たのか小さなつぶつぶ状にざらざらしている。エッジが錆びて見えるのはワックスが被っているためで、実際はぴかぴかです。(^^ゞ 板に加熱による悪影響がなければ、これはなかなか良い鴨。 聞く処によるとアルペンワールドカップの現場ではファインコートが大流行らしいです。 18/04/2001 |
|||||||||
ファインコートのシステム構造(笑)
布団乾燥機とSKI梱包用の段ボール箱。 その段ボール箱の内側に保温用の銀マットを張って完成。超簡単。 誰にでも作れます(^^ゞ 注意点: 私は65度以下になるように設定しました。 ※同じ事をされる方は自己責任でお願いしますね。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
友人のO君(アルペンの国体選手)が本格的なファインコートのシステムを作りました。 TOKOの物よりも高性能<キッパリ(笑)。二つのヒーターと二つの温度センサーをシンクロさせて温度管理を行う物。 WAX浸透のノウハウもかなり高まってきたようです、来期は私もお願いしちゃうと思います。 |
|||||||||